発芽 玄米の作り方

まあ、それも賞味期限の短い発芽 玄米を市販するためには、それなりの保管方法を施す必要がある訳で、その手間が価格に上乗せされるのでしょう。
因みに、市販のものを見てもらえれば解るかと思いますが、大体1ミリ位芽の出た状態が、一番の食べ頃です。
ようするに、玄米を水に浸けて発芽させばいいだけですから、理屈はもやしと全く同じ事。発芽 玄米は最高の健康食品ですが、何故か高いですよね。
ところが、私の心配をよそに、スーパーで買って来た玄米は、世にもあっさり発芽 玄米になってくれました。
まあ、大体似たような解説ではありますが、料理レシピを添えてくれている人も多いので、それがまた、更にいい参考になるかと思いますね。
自家製の発芽 玄米は賞味期限が非常に短いので、毎日ご飯を炊かれるお宅であれば、なるべく毎日栽培されるのが理想でしょうね。
室温や水温によって発芽するまでの時間にはかなりの差がありますが、長くても3日以内で食べ頃の発芽 玄米になります。
だったら、うちで作ればいいじゃない、そういう姑の一声に、ちょうど夏休みの自由研究に困っていた子供たちは大乗り気。
玄米そのものが生きていなければ、当然芽を出す事はありませんから、発芽 玄米になる事もありません。
それに、自家製の発芽 玄米なら、やや成長しすぎてしまっても、食べる事が出来るので、よほどでない限り、無駄になるという事はありません。
発芽 玄米の最大の魅力は、栄養豊富な最強の健康食品であるということですから、やはり塩分は大敵ですよね。
作ってすぐに食べる家庭での栽培なら、真水で全然OK、瓶の蓋さえ閉めておけば、雑菌が入る心配もないし、とても綺麗に発芽してくれます。
確かに、パッケージの成分表を読むと、市販の発芽 玄米にはかなりの塩分が含まれていますよね。

一献一肴(酒をこよなく愛した男の物語) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です